令和7年4月25日
国立大学法人情報系センター協議会会員校 各位
国立大学法人情報系センター協議会
会長 鳩野 逸生
幹事長 近堂 徹
標記の件について、本年度は広島大学が担当校となり、別紙のとおり6月26日(木)に現地および電子会議システム利用によるハイブリッド開催を予定しております。本総会は、全国の国立大学法人の情報系センターが参加し、センターに関する諸問題について情報交換及び意見交換を行い、その課題解決に資することを目的として毎年開催されているものです。
つきましては、関係者の出席について、ご配慮くださいますようお願い申し上げます。
記
各校への依頼事項や投稿方法は次のメール通知をご参照ください。
2025年04月25日 (金) 第22回国立大学法人情報系センター協議会総会の開催について(通知)
統一テーマ
『持続可能な情報基盤運⽤と⼈材育成』
近年の急速なデジタル技術の⾰新は,⾼等教育機関における教育・研究・管理運営の在り⽅を⼤きく変容させています。とりわけ,新型コロナウイルス感染症への対応を契機として,⼤学のデジタルトランスフォーメーション(DX)の加速により情報基盤の重要性は⼀層⾼まっています。
このような状況下において,クラウドサービスの普及やサイバーセキュリティの脅威の増⼤など,急速に変化する技術環境への適応,教育のデジタル化や研究データマネジメントの⾼度化など,多様化・⾼度化する利⽤者ニーズへの対応が求められています。
これらの課題に適切に対処しつつ⼤学の将来的な発展を⽀える情報基盤を構築・運⽤していくためには,従来の情報インフラ管理という枠組みを超えた,情報系センターの在り⽅を考えていく必要があります。
今年の統⼀テーマでは,①情報系センターを⽀える⼈材育成,②戦略的IT活⽤を主導する情報系センターの役割再考に焦点をあて,各⼤学の情報系センターが直⾯するこれらの共通課題について,実践的な取り組みや今後の展望を共有し,議論を深めることで情報系センターの在るべき姿を探求したいと考えています。
⼈材育成について
A) ⼈材育成の課題や検討状況,教職員のITスキル向上のための取り組み事例
情報系センターの役割変化
A) 従来型のインフラ管理に留まらないDX推進(研究DX, 教育DX,業務DX,
即時オープンアクセスに向けた研究データ管理・利活⽤等)への連携体制
B) 全学的なICT戦略の⽴案・実⾏における情報系センターとしての役割
総会プログラム(概要版)
開 催 ⽇: 2025年6⽉26⽇(木)幹事会・総会
開催場所:広島大学 霞キャンパス(現地)・電⼦会議システム利⽤によるハイブリッド開催
10:30~12:00 幹事会(広島大学霞キャンパス広仁会館)
11:00~13:30 受付開始・企業展示
13:30~17:30 総会(広島大学霞キャンパス凌雲棟5階)
・13:30 開会挨拶
・13:40~15:10 講演(文部科学省・国立情報学研究所)
・14:40~15:10 総会議事・報告
・15:10~15:30 休憩・企業展示
・15:30~17:20 地区報告・統一テーマに関する議論
・17:20~17:30 閉会挨拶
18:10~
総会終了後、広島大学霞キャンパス広仁会館にて、
懇親会(参加費現地集金)を開催いたします。
ご出席の皆様は是非ともご参加ください。
【NIPC 事務局】
国立大学法人情報系センター協議会事務局
担当:長谷川・油井
電話:053-478-1380
E-mail: secretary@nipc.gr.jp
【開催校事務担当】
広島大学情報メディア教育研究センター